スマート遺影「メモアール」の商品概要
アルバム形式なので、普段は書棚などに大切に保管することができます。
ご法要の際は、遺影の代わりに本品を立てかけてご利用ください。
特徴
- 遺影写真をはじめ、戒名・俗名、故人の生前履歴書、家系図、CD 等記憶媒体などを一括で収納・管理できます。
これにより、
- 故人に関する重要な情報の散在と紛失を防げます。
- 本品一冊でいつでも故人を偲ぶことができます。
- 簡単に持ち運べますので、法要などの際に便利です。
- 意匠を凝らした高いデザイン性とスライド方式により、取り扱いが簡単です。
- 従来の「額」と違い、収納場所を選ばない、現代の生活スタイル (住環境) に適した形状です。
- 省スペース規格 (縦横 310mm 、厚さ 15mm) なので、書棚にも簡単に収納できます。
使い方
- 左側に「遺影写真」が納められています。
- 右側に大礼紙が入っていますので、「戒名・俗名」をお書きください。
※仏式の場合は戒名もしくは法名、神式の場合は諡号 (おくりな) と呼ばれます。
※手書きで作成できるほか、下記よりダウンロードできる Word 形式のひな形や「大礼紙自動生成システム」もご利用いただけます。
- 大礼紙を納めている箇所をスライドさせ、中に入っている「生前履歴書・家系図」をお書きください。
故人・葬家の記録書面の書式
故人・葬家の記録書面は下記よりダウンロードいただけます。
葬儀での利用
葬祭会館において、少人数の葬儀や家族葬で本品を使用される場合、葬儀の時は「レンタル額縁」による遺影写真を祭壇に置き、葬儀終了後に遺影写真を本品に移してからお引き渡しします。
これにより、洋風のお部屋でも遺影をスマートに収納でき、法要など必要な時だけ遺影を飾ることができます。
終活での利用
生前、重要なことや遺族に伝えたいことを整理して「エンディングノート」にまとめておかれることをお勧めします。
エンディングノートに記された情報は、本品に納めることができます。
こうすることで、遺影と共に重要な情報が一緒に保管されることになるので、月日が経っても紛失する恐れが少なくなります。
終活の豆知識
遺言書を作成しましょう!!
相続トラブルを避けるためにも「遺言書」を作成しておきましょう。
遺言書がない場合、遺産を分ける方法を相続人全員で話し合って決めるので、トラブルになることもあります。
遺言書を作成して、自分の意思を遺族に伝えることをお勧めします。
遺言書には色々な形式がありますが、一般的に利用されるのは「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」です。
- 自筆証書遺言
自分で作るので費用はかかりません。内容を誰にも知られることなく作れますが、偽造・紛失の恐れがあります。また、法律で定められた書き方でないと無効になります。
開封時は、家庭裁判所の検認が必要で、相応の時間がかかります。
- 公正証書遺言
公証人が作成し、公証人役場で原本を保管するもので、費用(手数料)がかかります。偽造や紛失の恐れはありませんが、作成の際に 2 人以上の承認が必要となります。
銀行口座が凍結 ?
家族が亡くなると、故人の口座は凍結され、預貯金が引き出せなくなります。
預貯金は相続の対象資産なので、相続内容が決まるまで勝手に引き出せなくなるのです。
ただし、葬祭費用は引き出せることもありますので、事前に金融機関に相談して必要な書類などを確認しておきましょう。
企業概要
会社名 |
DRT (Digital Remembrance Tanaka) |
所在地 |
〒 693-0021 島根県出雲市塩冶町 1213-1 |
TEL |
(0853)20-0809 |
FAX |
(0853)20-0828 |
代表者 |
田中 博 |
沿革 |
1957 年 6 月 1 日 開業 |
事業内容 |
写真業(遺影写真加工) |
主な取引先 |
出雲市内の葬祭業者 |
ホームページ |
http://www.smartiei.jp/ |
お問い合わせ先
販売代理店 |
ピーシーエッグ株式会社 |
|
0852-60-5187 受付時間: 9:00 ~ 17:00 (土日祝日、年末年始定休) |
|
0852-60-5189 受付時間: 24 時間受付 (ただし、対応はお電話の受付時間内に限る) 必ずご連絡先をご記入の上、上記番号までお送りください。 |
提携葬祭業者の募集
スマート遺影「メモアール」をお取り扱いいただける葬祭業者を募集中です。
ご検討の際は、上記お問い合わせ先へご連絡ください。
地元地域「出雲市佐田町」の紹介
スマート遺影「メモアール」は出雲市佐田町で誕生しました。
佐田町は、島根県の山間部に位置する人口約 3,300 人の小さな町で、2005 年に市町村合併により出雲市となりました。
佐田町には、自然豊かで「神話の国・出雲」を代表するようなたくさんの名所・旧跡などがあります。